一般衛生管理作業衣の洗濯 皆さんの工場では、作業衣をどのように洗濯していますか?工場内で全て洗濯している業者に委託している個人に任せている1と2の場合であればほとんど問題はありませんが、3の場合は、もしかすると、その作業衣が食中毒やクレーム発生のリスクを高めているか... 2024.05.31一般衛生管理
ブログ現場の改善のちょっとした話 皆さんこんにちは。キュー・アンド・シー事業部の松本と申します。冬ですね。北海道の一部地域ではマイナス20℃になることもありまして、冷蔵庫を開けて暖をとるなんてこともあったりなかったり、、とにかく寒いです。北海道の人々は氷点下を省いて言うこと... 2024.02.22ブログ
一般衛生管理経費削減のための整理整頓 「掃除の前にはお片づけ」子どもの頃に親から教わる習慣です。なぜでしょう?掃除機でおもちゃを吸い込むからでしょうか?それが躾だからでしょうか?答えは、散らかったまま、掃除すると効率が悪いからです。床の物を避けながら掃除機を動かすより、何もない... 2024.02.13一般衛生管理
一般衛生管理食品工場の5S 清掃について 現場で働く従業員への5Sの教え方には、いろいろな方法があります。目的を相手に伝えることもその一つです。「常識」だと思っていることでも、意外とわかっていないこともあるのです。ここで少し頭を整理してみましょう。食品工場の5Sの目的とはなんでしょ... 2023.12.15一般衛生管理
ブログ黄色ブドウ球菌・セレウス菌 皆さん、こんにちは。キュー・アンド・シー事業部の山元です。紅葉も散り始め、北海道はあっという間に冬の訪れを感じる季節となりました。気温が下がれば、食中毒事故も起きにくくなります。少し前の話ではなりますが、老舗駅弁メーカーによる大きな食中毒が... 2023.11.15ブログ
一般衛生管理食品工場5Sとは 「工場のルール」で一番先に頭に浮かぶのは、5S又は整理、整頓、清掃、だと言う人が多いと思います。もちろん、食品工場でも同じです。では、食品と機械工業の工場では5Sの目的が少し違うことをご存じでしょうか?今回の記事では、食品と機械工業での5S... 2023.10.25一般衛生管理
お客様事例北海道厚岸翔洋高校で授業を行ってきました! 皆さま、こんにちは。エア・ウォーター・ラボアンドフーズ株式会社の松原と申します。日頃より、弊社ブログをご覧頂きありがとうございます。先日、北海道厚岸翔洋高校の調理師の卵さんたちに向けて、食品衛生に関する授業を行ってきましたのでご紹介します。... 2023.10.05お客様事例
ブログ監査について 皆様こんにちは。エア・ウォーター・ラボアンドフーズ株式会社の丹羽と申します。良く間違われますが「ニワ」ではなく「タンバ」と申します。よろしくお願い致します。私は「トータルサポートグループ」のメンバーとして業務にあたっております。どういった業... 2023.04.14ブログ
従業員教育従業員教育③「伝達力Ⅰ」 皆さん、こんにちは。キュー・アンド・シーの松岡です。従業員教育第3回目の今回は「伝達力Ⅰ」です。皆さんは物事を相手に伝えるとき、どのようなことに気を付けていますか?自分ではちゃんと伝えているつもりでも、実は相手からしたら全然伝わっていなかっ... 2023.02.06従業員教育
従業員教育従業員教育②「話し方」 皆さん、こんにちは。キュー・アンド・シーの松岡です。従業員教育第2回目、今回は「話し方」です。いくら、たくさんのコミュニケーションを取ろうと思っても、乱暴な言い方であったり、心のない言葉であったりすると、いずれ耳を傾けてくれなくなります。そ... 2022.10.04従業員教育